フリー美容師のトラブルと対処法
2019年04月9日
▲関連記事をチェック

この記事を書いた人

- 元弁護士
-
京都大学法学部卒。
在学中に司法試験に合格、法律事務所を設立して約10年間弁護士業務に携わる。
その後法律ライターへ転身、法律知識と経験を活かしながら、各種法律メディアや法律事務所サイトで精力的に記事を執筆、監修。
webコンサル業も行っている。
詳細
最新の投稿
福谷陽子2020.11.11内定取り消しされた!無効になる場合や撤回を求める方法を解説
福谷陽子2020.11.09ダメな弁護士の特徴とは?正しい選び方とオススメの探し方
福谷陽子2019.04.09フリー美容師のトラブルと対処法
福谷陽子2019.04.09飲食店の自営業者によくあるトラブルと対処法
自分のお店を持たない美容師の方は「フリーランス」としてオーナーと契約し、お店の場所を借りて業務を行うケースが多々あります。
そのようなときには、お客様やお店とトラブルになる可能性があるので要注意です。
以下ではフリーランスとして働く美容師のよくあるトラブルと対処方法をご紹介します。
お客様とのトラブル
美容師とお客様との間で発生するトラブルには、以下のようなものがあります。
ミスによってお客様にけがをさせた
パーマ液の使い方を誤って皮膚にただれを生じさせたり、ミスでお客様の耳を傷つけてしまったりして、けがをさせるパターンです。
けがの内容次第では数百万円単位の損害賠償金が発生するケースもあります。
「依頼したスタイルと違う」と言われる
お客様から依頼されたスタイルと異なる仕上げにしてしまい、クレームをつけられるパターンです。ミスして髪を切りすぎるケースやパーマが髪質に合わずに激しく痛んでしまうケースなどもあります。
悪質クレーム
美容師側が誤った対応をしていないのに、お客様の方から難癖をつけられるトラブルもよくあります。
お店とのトラブル
お店とのトラブルには、以下のようなものがあります。
罰金などのペナルティを科される
遅刻したときや、契約美容師のサービスに対してお客様から悪い口コミを書かれた場合などに罰金を払わされるサロンがあります。
独立の際、顧客情報を持ち出したと言われる
独立するときに以前に自分についていたお客様を引き抜くと「顧客情報を持ち出した」と言われて損害賠償請求をされるケースがあります。
フリーランスの美容師がトラブルに備える方法
お客様とのトラブルに備える方法
お客様とのトラブルに備えるには、きちんと腕を磨いていい加減な対応をしないこと、ミスをしないように、無理をせず体調を整えて業務に臨むことが大切です。
お店とのトラブルに備える方法
お店とのトラブルに備えるには、契約当初にしっかり契約内容を確認して罰金などのペナルティが発生しないか、独立の際の制限事項などチェックすべきです。あいまいなままにせず「契約書」を取り交わして明らかにしておきましょう。
弁護士保険に加入する
お客様との間でもお店との間でも、法的トラブルが発生したときに助けてくれるのは弁護士です。
いざ弁護士が必要なとき、費用のことが心配で依頼できなかったら状況がどんどん悪化します。そのようなことのないよう「弁護士保険」に加入するフリーランスの美容師が増えています。弁護士保険に入っておけば、1事件について300万円までの弁護士費用が補填されます。
安心して仕事を続けるため、一度加入を検討されてはいかがでしょうか?
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/