個人で浮気調査を行うやり方
2019年04月11日
▲関連記事をチェック
浮気調査を個人で行う場合の取り組み方、注意すること法律関係等についてまとめました!
この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社3社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
スマホやパソコンの閲覧履歴を確認する
ブックマークや閲覧履歴のサイトを確認しましょう。旅行の情報収集や女性へのプレゼントの情報収集などなにか発見できる可能性があります。相手に、確認していることがわかられないように行動してください。
スマホやパソコンのメールや通信履歴を確認する
スマホやパソコンの連絡の履歴を確認することはとても有効です。メール、電話、SNSのメッセージなど確認すべきポイントが多いです。浮気相手の名前を異性に設定している場合もありますので一つ一つ確認してください。
相手がお風呂に入っているときや寝ているときを見計らってチャックしてください。
この方法は相手にばれてしまうと、不正アクセス禁止法やプライバシーの侵害で訴えられる可能性もあるので注意が必要です。
相手がスマホを肌身離さず持っていたり、頻繁に誰かと連絡を取っている様子がみられる場合は観察することも有効です。
車内に女性用のものがないか確認する
車内から浮気の証拠が発見できる可能性があります。車の収納スペースやごみ箱をチェックしてください。
ラブホテルに行ったと思われる証拠や避妊具のストックなどが発見できるかもしれません。
ナビの履歴も確認してください。家族で行っていない場所を確認できると、浮気の可能性が少し出てきます。
クレジットカードの利用明細を確認する
クレジットカードの明細を確認することで受けたサービスや購入した商品を知ることができます。
普段行かない場所や、女性用の商品を購入していて自分がもらっていないものは浮気相手へプレゼントした可能性があり、浮気をしている可能性が高くなります。
財布など持ち物をチェックする
財布や持ち物は行動を共にしているものなので浮気の証拠が発見される確率は高いです。財布の中のレシートは確認して下さい。
もしホテルのレシートなどがありましたら、証拠としてカメラに保存してください。証拠のひとつとなり重要なものになります。
相手の尾行をする
働いていて自由に使える時間が少ない方には難しいかもしれませんが、尾行はとても有効な方法のひとつです。
浮気相手に会っている様子や、自宅やホテルに一緒に入っていく様子がみられましたら、カメラに証拠を保存しましょう。
非常に重要な証拠となり、裁判になった際でも使えます。
尾行時には、相手にばれないような服装にしたり動きやすい靴を履いたりして行動してください。
個人での浮気調査は難しい一面も
探偵などが浮気調査をすることに比べると、個人での調査は失敗する可能性が高いです。
相手にばれた時のことを考えると、調査のプロに依頼した方がメリットが大きいです。
浮気調査を個人でしていることがばれると、夫婦関係に亀裂が生じる可能性が大きいです。
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/