探偵に浮気調査を行う場合の依頼方法
2019年04月10日
▲関連記事をチェック

この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社4社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
インタビュー2023.09.12アシロ少短の「ベンナビ弁護士保険」
顧客の声から見る新プランの魅力と現実的な法的課題弁護士保険2023.09.06【2023年9月最新版】弁護士費用保険ミカタの口コミ
アンケート調査2023.07.26【弁護士を選ぶ重要ポイント】失敗しない弁護士選びについて300人に調査!
弁護士保険2023.07.20自分と家族を守る家族特約 加入者数7,000件を突破!
浮気調査を探偵に依頼する場合の方法、一般的な費用、注意事項をまとめました!
浮気調査を探偵に依頼する
まずは探偵事務所の無料相談サービスを使ってください。相談者の不安や悩みを相談員が把握したうえで、調査費用の提示があります。
調査にかかる費用は細かいところまで確認しておきましょう。追加料金の有無をあらかじめ確認しておくとトラブルがありません。
いくつか見積もりをとってもらい費用とサービスの内容を比べることも良いと思います。
浮気調査の費用
一般的な費用を紹介します。地域や探偵事務所によってそれぞれ違いがありますのでご了承ください。
成功報酬プランは、着手金、成功報酬、諸経費などです。成功報酬プランは一般的な料金プランです。
成功報酬プランの料金の相場は、30-70万円ほどです。
成功報酬プランのメリットは浮気調査が失敗に終わると成功報酬の支払い義務がありません。
デメリットは、調査が失敗しても着手金と経費は費用がかかる点です。
完全成功報酬プランもあり、成功報酬プランとの違いは費用が0円になるか経費などの一部の費用の負担が発生するかの違いです。
時間制プランは、調査員1名の1時間あたりの単価と調査にかかった時間、調査員の人数で費用が決まります。
時間制プランのメリットは調査時間と調査員の人数に決まりがないこと、とても短い時間の調査ならお得になることなどがあります。
デメリットは、調査員1名の単価が割高になることがある、調査時間と調査員の人数が多数だと費用が高額になることなどがあります。
短時間の調査を依頼する際におすすめのプランとなります。
定額プランは、費用が一定額に設定されているプランです。定額プランの相場は、25-105万円です。
定額プランのメリットは、支払う金額が決まっているのでわかりやすい、長時間の調査に適している、調査員の単価が安いことなどがあります。
デメリットは、短時間の調査には向いていない、途中でキャンセルするのが難しいことなどがあります。
定額プランの契約の際には、キャンセルの場合の返金の対応を確認しておいてください。
注意事項
浮気調査を探偵事務所に依頼していることは、周りに漏らさないようにしてください。調査の対象になっている方には絶対に知られてはいけません。
契約書の控えを見つけてしまってばれてしまうといったケースも
あるので注意が必要です。パソコンやスマホの通信履歴も絶対に他人が見られないようにしてください。
探偵事務所との電話やメールのやりとりで調査の対象者にばれてしまうことがあります。
浮気調査を依頼する際は勢いで契約を結ばないように注意です。契約後のキャンセルはキャンセル料を取られる場合があります。
高額になることもあるので慎重に検討してください。怒りにまかせて契約を急いだりすると、後々勘違いや心境の変化により
依頼のキャンセルをしなければならないケースがあるので注意です。
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/