セクハラトラブルの対処法
2019年12月2日
▲関連記事をチェック

最近、女性だけでなく男性にとってもセクハラが問題となっており、いざ被害者になると適切な対処法を考えられなくなるのが現実です。ここではセクハラされた時のトラブル対処法についてまとめてみますので、ぜひご参考になさってください。
この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社3社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
セクハラトラブル対処法
相手に直接言う
勇気が必要ですが、セクハラトラブルに遭ったら相手にきちんと迷惑である、不快であるということを伝えるようにしましょう。
はっきりした態度を取らないと、相手はどんどんどんつけあがる可能性があります。
証拠を残す
セクハラは形に残らないものがほとんどなので、証明することができず相手がしらをきり通すケースが多いです。
そうならないためにも、いつどこでセクハラ被害を受けたのか、どんなことを言われ、誰が周りにいたのか・・などを記録しておきましょう。
内部窓口に相談する
セクハラトラブルに遭った時、一人で抱え込むのはよくないので会社に内部窓口があればそこに相談しましょう。
会社の中に人事部があるようなら、言いづらいかもしれませんがセクハラ被害を訴えることが重要です。
その際、証拠が揃っていないと取り上げてもらえないケースも多いので証拠を準備しておきましょう。
弁護士に相談を
内部窓口や社外の窓口に相談してもセクハラトラブルが解決しない、精神的に耐えられない・・という場合には労働問題について経験豊富な弁護士に相談しましょう。
いくら口頭で言ってもセクハラを止めない場合は法的手段を取らざるを得ません。
相手が止めないのであれば、こちらが訴えるしか方法がありません。
場合によっては相手から慰謝料を請求できるケースもあるので、決して泣き寝入りせず弁護士に相談することをおすすめします。
なお、弁護士に相談する場合次のようなものを証拠として集めておくといいでしょう。
たとえば、セクハラの現場で録音した音声記録、撮影したビデオや動画、言動が記録されているメールやLINE、手紙・・などです。
ただ、こういった証拠がない場合は毎日日記をつけておき、セクハラトラブルの状況を記録しておくだけでもいいでしょう。
まとめ
セクハラトラブルの対処法についてまとめてみました。
セクハラトラブルに巻き込まれてしまった場合、さまざまな対処法がありますが、やはり弁護士に相談した方がよさそうです。
そのためにも、弁護士保険に加入していれば費用を最小限に抑えることができるのでおすすめです。
まだ加入していない場合は、なるべく早く加入することをおすすめします。
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/