内定取り消しされた!無効になる場合や撤回を求める方法を解説 | 【2024年】弁護士保険を比較 人気ランキングから保険料、補償比較| トラブル別でおすすめの弁護士保険をご紹介 弁護士保険ステーション

当サイト契約件数
3,500件突破!

内定取り消しされた!無効になる場合や撤回を求める方法を解説

▲関連記事をチェック

内定取り消しされた!無効になる場合や撤回を求める方法を解説

この記事を書いた人

福谷陽子
福谷陽子元弁護士
京都大学法学部卒。
在学中に司法試験に合格、法律事務所を設立して約10年間弁護士業務に携わる。
その後法律ライターへ転身、法律知識と経験を活かしながら、各種法律メディアや法律事務所サイトで精力的に記事を執筆、監修。
webコンサル業も行っている。

詳細

一度は内定をもらっても、取り消しに遭ってしまう方が少なくありません。
内定した時点ではまだ勤務を開始していないので、取り消されても納得するしかないのでしょうか?
実は法律上、内定した時点で雇用契約が成立しているので、取消が無効になる可能性があります。
今回は内定取り消しに遭った場合の対処方法を解説します。

内定によって雇用契約が成立する

一般的に内定時点ではまだ勤務を開始していないので、「企業側が自由に取り消せる」と考えられている傾向があります。
しかしその考えは誤りです。

内定は1種の雇用契約

法律上は、内定によって「雇用契約」が成立すると考えられています。
いったん契約が成立した以上、企業側の一方的な都合による解約は認められません。
ただし内定の場合、正式採用ではないので「解約権留保つきの雇用契約」となります。
つまり、「入社までにやむを得ない事情が発生した場合には、企業が解約できる」という条件をつけた雇用契約、という意味です。

内定の解約権には制限がある

解約権といっても企業側が自由に行使できるものではなく、一定の厳しい要件を満たさねば認められません。
内定後、入社までの間に「内定取消」の通知を受けても「無効」となる可能性があります。
そうなったら内定取り消しを撤回してもらえるので、簡単にあきらめる必要はありません。

内定取り消しが認められる要件

企業側による内定取り消しが認められるには、どういった要件を満たす必要があるのでしょうか?
この点については、一般的な解雇要件を定める「労働契約法16条」が適用されます。
内定した時点で雇用契約が成立しているので、取消は法律上「解雇」と同じ扱いになるのです。
労働契約法では、以下のようなケースにおいてのみ、企業側による解雇を認められています。

  • 解雇に客観的合理性がある
  • 社会的に相当な方法で解雇した

内定におきかえると、以下のような事情があれば取消が認められやすいといえるでしょう。

  • 内定時、企業側が知ることができない重大な事実があった
  • 採用の目的に照らして内定取り消しが合理的といえる
  • 内定取り消し方法が社会通念上相当といえる

内定取り消しが認められるケースの具体例

  • 学生が卒業できず留年してしまった
    留年したら就職できないので、内定を取り消されてもやむを得ません。来年卒業するまで待ってほしい、という希望は通用しないと考えましょう。
  • 労働者が犯罪行為をして有罪となった
    犯罪行為の内容にもよりますが、入社前に事件を起こして起訴され「有罪」となった場合には、正式採用は難しくなるでしょう。
  • 重大な経歴詐称があった
    採用の前提となった重要なスキル、経験や職歴学歴について詐称があると、内定取り消しが認められやすくなります。
  • 病気やけがではたらけなくなった
    入社前に病気やけがをしてはたらけなくなった場合や、企業側に重大な病気を隠していた場合などには内定取り消しが認められやすくなります。
  • 収益性の低下により、採用すると企業の存続が危ぶまれる
    企業の業績が低下して、採用すると存続も危ぶまれるようなケースでは内定取り消しが認められやすいといえます。

内定取り消しが認められないケースの具体例

  • 売上げが多少減少したので、採用しようと思えば可能だが、人数を減らそうと考えた
    売上げが減少しても、他の企業努力によって補えるなら取消が認められない可能性があります。
  • 他にもっと優秀な人が見つかった
    他の人を採用したいという理由では、いったん決まった内定を取り消すことはできません。
  • さほど重要ではない経歴詐称
    経歴詐称があっても軽微な事項であれば、内定取り消しが認められない可能性があります。

内定を取り消されたときの対処方法

もしも内定を取り消されたら、どのように対応すれば良いのでしょうか?

内定取り消しの理由を明らかにさせる

まずは企業側へ、内定取り消しの理由を説明させましょう。企業側の説明によっては内定が無効になる可能性が高まります。
口頭では「言った、言わない」の争いなり証拠が残らないので、必ず「書面」にして送付するように申し伝えましょう。

証拠を集める

次に内定取り消しに関する資料を集めましょう。
採用されたときに受け取った雇用契約書、労働条件通知書、内定取り消し通知、企業側による内定取り消し理由の説明書、メールのやり取り記録などです。

内定取り消しの撤回を求める

内定を取り消すだけの合理的な理由がないケースであれば、企業側へ、取り消しの撤回を求めましょう。
内容証明郵便を用いて通知書を送ると、企業側へプレッシャーをかけることができます。

弁護士に相談する

内定を取り消されたとき「撤回」を求められるケースかどうか、自分で判断するのは簡単ではありません。
また学生が自分で撤回を求めても、企業側が真剣に取り合わないケースも多いでしょう。
困ったときには弁護士に相談してみてください。弁護士であれば、内定取り消しの撤回を求められるかどうか的確に判断してくれます。
弁護士に交渉の代理を任せれば企業側も真剣に対応するケースが多いですし、労働審判や訴訟などの難しい裁判手続きも任せられます。

最近では、社会情勢の悪化により内定を取り消される事例が少なくありません。転ばぬ先の杖として、弁護士保険に入っておくと安心できるでしょう。

就活の秋採用については以下の記事を参考にしてください。
秋採用は厳しいの?内定を勝ち取る秘訣や就活スケジュールを公開ココシロインターン

個人型の弁護士保険に興味がある方はこちら

保険料

2,980円/月払

身近に起こる法律トラブルが不安…

ネットトラブル・いじめ問題・離婚トラブル
ストーカー被害・金銭トラブル・ハラスメント
騒音トラブル・消費者トラブル・医療過誤 など

弁護士保険ミカタであらゆるトラブルに備えましょう!

「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?

弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼する際の費用を補償してくれる保険です。

保険料の相場は月額3,000円程度です。そのため、30万円という着手金の相場額を考えると、保険に加入してから9年以内に弁護士に依頼すれば、元が取れます。

現代社会は、交通事故や離婚、労働問題など、さまざまな法律問題に見舞われがちです。そうした法律問題が降りかかってきた時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、問題の早期解決につなげられるでしょう。

弁護士保険を活用すると、法律相談料や着手金を全額補償してもらえる場合があるため、金銭的な不安も解消できます。弁護士への依頼に際して金銭的な不安を解消したい方は、弁護士保険に加入することをおすすめします。

「弁護士保険ステーション」では、弁護士保険取扱会社による4つの弁護士保険の「料金」「補償」「付帯サービス」などをわかりやすく比較できます。

保険によっては、保険加入後に弁護士保険に加入していることを示す「リーガルカード」や「ステッカー」が配布されるので、トラブルの抑止効果が期待できます。

そのほか、弁護士保険では、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。

どの保険もサービスが充実しているので、ぜひ加入を検討してみてください。

弁護士保険4社比較
法律相談料 偶発事故※3 一般事件※4 通算上限金額
100%※1
2.2万円/事案まで
100%※1
300万円/事案まで
80%
200万円/事案まで
1,000万円
  • ※1 実費相当額
  • 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1
  • 家族特約でご家族の保険料は半額
  • 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
→弁護士保険ミカタの詳細はこちら
弁護士保険ステーション限定!キャンペーン
法律相談料 偶発事故※4 一般事件※5 通算上限金額
なし
※1
70%
※2
70%
※2
1,000万円
  • ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
  • ※2 着手金の次の①②のいずれか少ない金額
     ①被保険者が弁護士に支払う金額
     ②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
  • 追加保険料0円で家族も補償
  • 提携弁護士による初回60分無料法律相談が可能
  • デビットカードでの支払も対応
→ベンナビ弁護士保険の詳細はこちら
法律相談料 偶発事故※3 一般事件※4 通算上限金額
100%※1
2.2万円/事案まで
100%※2
100万円/事案まで
100%※2
100万円/事案まで
1,200万円
  • ※1 実費
  • ※2 保険金は(基準額 - 免責金額)×100%です。
    報酬金:(基準)×50%
  • 20分間の無料弁護士相談など付帯サービスが充実
  • 親が加入すれば18歳未満の子は自動的に補償
  • プランごとに報酬金の補償設定あり
→弁護士保険コモン+の詳細はこちら
法律相談料 偶発事故※3 一般事件※4 通算上限金額
実費
10万円を限度
実費
300万円を限度
補償対象外 -
  • 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
  • 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
  • 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
→男を守る弁護士保険・女を守る弁護士保険の詳細はこちら
  弁護士費用保険ミカタ 弁護士保険コモン+ 男を守る弁護士保険女を守る弁護士保険 ベンナビ弁護士保険
自動車事故被害者
自動車事故加害者 ×
突発的な事故(人身事故)
突発的な事故(物損事故)
自転車事故
上階からの水漏れ
欠陥住宅 ×
近隣問題 ×
遺産相続 ×
離婚問題 ×
リストラ ×
いじめ ×
医療過過 ×
金融商品問題 ×

\カンタン4社比較/

Twitterでトラブル対処法記事の発信中!

引受保険会社


ページトップ