ストーカー被害相談をする前の事前知識について
2018年02月15日
▲関連記事をチェック
この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社4社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
ニュース2023.11.14【弁護士保険ミカタ】公式X(旧Twitter)10月17 日にフォロワー数1万件突破
弁護士保険2023.11.01【2023年11月最新版】弁護士費用保険ミカタの口コミ
ニュース2023.10.04【弁護士保険ミカタ】いつ誰にでも起こりうる交通事故のアフターフォローに有効
ニュース2023.10.02理想の施設が見つかる有料老人ホーム検索サイト「ケアスル介護」で紹介されました!
ストーカーの被害は年々増加する傾向にあり、待ち伏せされたり、つきまとい、交際の要求や、一方的なプレゼントなど、ストーカーが行う迷惑行為は精神的にも、耐え難いものです。
ストーカーが凶悪犯罪にエスカレートし、被害者が命を落とした凄惨な事件もあり、2000年にはストーカー規制法が成立しました。
これによりストーカー行為を取り締まれるようになりましたが、警察に相談しても、犯罪性がないとか、犯罪が立証されていない、など違法行為が特定できないと警察は動けないのが現実です。相談するために事前に確認するべき注意点を紹介していきます。
ストーカーの相談について
ストーカーがエスカレートするのが怖くて警察に相談できないと思っている被害者もいます。そんな時に相談するのは、弁護士です。弁護士に相談すれば、具体的な解決法や、ストーカー行為の証拠の収集方法など、具体的で警察を動かすための助けにもなります。
被害を受けた時には、警察へ相談する時に同行してもらえば、警察も重い腰を上げずにはいられないはずです。
また、裁判所に対しても、接近禁止の仮処分をだしてもらう手続きなどもしてくれますし、弁護士費用が発生しますが、弁護士への相談は、ストーカーには有効な方法だと言えます。
弁護士費用の相場について
弁護士に相談した場合には、ストーカー対策に有効です。ところが、気になるのは弁護士に支払う弁護士費用だと思います。
弁護士費用の相場ですが、弁護士事務所や相談内容によって弁護士に依頼する内容も異なってきますので、一概には言えません。
参考までに、目安となる金額を記載しますが、実際に弁護士に依頼する際は、弁護士に見積をお願いしてください。
一般的な弁護士に依頼すれば掛かる費用を、内容別に説明すると、内容証明は5万円から、弁護士代理交は20万円位いから、刑事告訴は30万円程度から、民事訴訟は45万円程度からです。
あくまで一般的な金額ですので、弁護士によっても、被害内容によりますが、ストーカーに対しては、慰謝料請求することも可能で、その中から精算すれば費用を抑えることも可能ですので、弁護士に相談してみてください。
まとめ
まとめますと、ストーカー対策で弁護士に依頼する場合は、弁護士の選定が重要です。弁護士の良し悪しは調べることが非常に難しいので、親族や知人の紹介など、信頼できる弁護士がいないか確認してみましょう。非常に親身になってくれますし、失敗する可能性も低いです。
弁護士には、得意分野がありますので、ストーカー対策が専門外の場合でも、知り合いの弁護士を紹介してくれると思いますので、自分で弁護士を探す場合には、弁護士の得意分野を見極めて依頼することが重要です。
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/