セクハラ・パワハラは犯罪なのか
2018年02月15日
▲関連記事をチェック
この記事を書いた人
-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社4社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
セクハラやパワハラは、内容によっては、犯罪にあたります。
よく「昔は当たり前だった」と言う人もいます。
ですが、現代は、悪質なケースに遭遇することもあります。
逆に、本人が無意識に加害行為を行っていて、すでに証拠を握られているケースもあります。
そんなときのために、弁護士をお願いする日が来ることをイメージしておきませんか。
◆ 弱い立場につけこまれた事例
「セクハラ、パワハラは他人事でした」
A子さんは、東日本大震災まで、東北のある大手企業で働いていました。
新卒で入社し6年が経過し、ベテランの域に達していました。
入社したばかりの頃は、課長から背中を撫でられただけで、家に帰って泣いていました。しかし、正社員としてたくましくなり、セクハラで悩むことはありませんでした。
しかし、その場所は東日本大震災で被災します。
A子さんも被災し、東京に引っ越します。
すぐに転職をするべく、東京の行政法人に非常勤職員として、入りました。
A子さんにとって、補助業務も、非正規の立場も、初めてのことです。
すぐに、立場の大きな違いを知りました。
学生のバイトのように、作業を依頼されます。
それも、50代の男の正職員が、無駄の多い作業にしたものを、言うとおりに携わります。
改善すれば一瞬で終わるのに……と思っても、言われたとおりです。
それでも、課長補佐が、面談で話したA子さんの能力に目を付けてくれます。
過去に人事や研修に携わった経験をほめたたえます。
そして、A子さんを面談室に呼び、人事面の意見を聞いてきます。
嬉しくなったA子さんは、けなげに見解を述べ、課長補佐を尊敬しました。
しかし、東京の生活にも慣れ、給料が高い仕事に移ろうと、退職を申し出ます。
すると、課長補佐は、頻繁に面談室に呼び、A子さんに「その年齢では、ほかでは厳しい」「一か月、待って。ここで突然やめたら、評判が悪くなる」と繰り返し、二人きりになろうとします。3か月で数十回も呼ばれるうちに、自信を失い、涙を流すようになっていました。ときには、体を寄せてくることもありました。結局、半年、やめられず、鬱状態になってしまいます。
A子さんは病気と言って強引に辞めました。
震災のショックを引きずっていて、何が何だか、わからなくなっていました。
「セクハラやパワハラは、一度、信頼を寄せた相手から受けることもある」
「30歳上の男性でも、異性として、自分が好かれていると勘違いしかねない」
「セクハラやパワハラは、おしりを触るとかだけではない」
A子さんは、そんな当たり前のことを身をもって知りました。
◆ セクハラ対策は「弁護士保険」
セクハラ(セクシャルハラスメント)は、言葉にすれば「性的嫌がらせ」と言われます。
自分は大丈夫と思っていても、本当にそうでしょうか。
人生には、A子さんの被災のように、何かのきっかけで、状況が一変することがあります。
また、自分の子供、自分の親、自分の配偶者、自分の部下や上司が、被害に遭っても、加害者になっていたとしても、大きな影響をもたらします。
今の自分のまわりに問題がなくても、いつ、戦わないとならない状況になるか、わかりません。
何かあったときに、適した弁護士を選ぶために、弁護士保険は、身を守ります。
個人型の弁護士保険に興味がある方はこちら
保険料
2,980円/月払
身近に起こる法律トラブルが不安…
ネットトラブル・いじめ問題・離婚トラブル
ストーカー被害・金銭トラブル・ハラスメント
騒音トラブル・消費者トラブル・医療過誤 など
弁護士保険ミカタであらゆるトラブルに備えましょう!
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼する際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度です。そのため、30万円という着手金の相場額を考えると、保険に加入してから9年以内に弁護士に依頼すれば、元が取れます。
現代社会は、交通事故や離婚、労働問題など、さまざまな法律問題に見舞われがちです。そうした法律問題が降りかかってきた時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、問題の早期解決につなげられるでしょう。
弁護士保険を活用すると、法律相談料や着手金を全額補償してもらえる場合があるため、金銭的な不安も解消できます。弁護士への依頼に際して金銭的な不安を解消したい方は、弁護士保険に加入することをおすすめします。
「弁護士保険ステーション」では、弁護士保険取扱会社による4つの弁護士保険の「料金」「補償」「付帯サービス」などをわかりやすく比較できます。
保険によっては、保険加入後に弁護士保険に加入していることを示す「リーガルカード」や「ステッカー」が配布されるので、トラブルの抑止効果が期待できます。
そのほか、弁護士保険では、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
どの保険もサービスが充実しているので、ぜひ加入を検討してみてください。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 保険金は(基準額 - 免責金額)×100%です。
報酬金:(基準)×50%
- 20分間の無料弁護士相談など付帯サービスが充実
- 親が加入すれば18歳未満の子は自動的に補償!
- プランごとに報酬金の補償設定あり
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/