弁護士保険の加入条件って?審査は厳しいの?
2019年12月2日

みなさんは弁護士保険についてどの程度ご存じでしょうか?
知名度が上がってきたと言うものの、まだ具体的にご存じない方がほとんどでしょう。
弁護保険に加入していると、なんらかの法的トラブルが発生しても有利になることが多いです。
たとえば、自分で相手と直接交渉すると回収できないような場合でも弁護士に依頼すれば数百万円単位で賠償金をもらえることもありますし、場合によっては刑事事件になるのを避けたりすることができます。
ここではそんなありがたい弁護士保険に加入する際の条件や審査は厳しいのかどうかをまとめてみます。
弁護士保険とは
そもそも弁護士保険とはどういった保険なのでしょうか?
弁護士保険とは法的トラブルが起きた時にかかる弁護士費用を保険会社が負担してくれる保険のことで、たとえば遺産相続、交通事故、離婚問題、えん罪、借金トラブル・・など、誰でも突然法的トラブルに巻き込まれる可能性があります。
そんな突発的なトラブルの際に弁護士に相談したり、依頼したり、裁判費用などを負担してもらえるのが弁護士保険の存在です。
弁護士保険に加入していれば、無料で弁護士に依頼したり、最低限の費用でお願いできたりとかなりのメリットがあります。
弁護士保険の加入条件
さて、そんな弁護士保険に加入する場合どのような条件を満たしていればいいのかと言うと、
・責任開始日に20歳以上の方
(ただし、保険契約者となる場合で、被保険者であれば20歳未満でも可能です)
・責任開始日に日本国内に居住している方
・日本語で約款や重要事項説明書、その他申込書類を正しく理解でき読み書きが可能な方。
・行政書士、司法書士、弁護士でない方
(ただし、各連合会の名簿に登録されていない方は申し込みが可能です)
・反社会的勢力の関係者ではない
現在トラブルを抱えていてもこのような条件を満たして入れば弁護士保険に加入することができます。
特に厳しい条件ではなさそうですね。
ただ、約款の定めにより契約できない場合もあるので、前もって確認しておくようにしましょう。
弁護士保険の審査
さて、弁護士保険には特に年収などの審査基準は設けられていないようです。
上でご紹介した条件を満たしていれば誰でも申し込めるので安心です。
まとめ
弁護士保険の加入条件や審査基準についてまとめてみました。
気軽に加入できるこの弁護士保険。
いざという時のために入っておいた方がよさそうです。
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社3社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
トラブル2019.12.02遺産相続でモメた時も弁護士保険が役に立つ
トラブル2019.12.02弁護士保険が必要になるトラブルランキング
トラブル2019.12.02離婚問題のトラブル対処法
トラブル2019.12.02セクハラトラブルの対処法