日本でも可能?同性カップルが結婚する方法とは
2019年04月18日
▲関連記事をチェック
この記事を書いた人
-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社4社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
- 弁護士保険2024.12.01【2024年12月最新版】弁護士保険コモンの評判・口コミ
- 弁護士保険2024.12.01【2024年12月最新版】弁護士保険ミカタの口コミ
- ニュース2024.10.03【弁護士保険ミカタ】ネット社会の新たなリスク SNSの誹謗中傷や投資・ロマンス詐欺など多様化へ
- ニュース2024.09.17手間と労力がかかる不動産関連トラブルの解決へ 賃貸借におけるトラブル解決に「事業者のミカタ」
今年の2月14日バレンタインデーに、日本国内で13組の同性カップルが同性同士の結婚を認めるよう、各地の裁判所に一斉に提訴しました。
このことからも分かるように、現在日本では同性同士の婚姻は認められていません。しかし、LGBTの権利を守るといった考え方や、性的志向による差別の禁止や社会参加といった観点から国際的には同性による結婚「同性婚」は認められる傾向にあります。
実際に、先進7か国(G7)で同性婚を認めていないのは日本だけです。
なぜ無理?日本での同性婚
ではなぜ日本では同性同士が結婚出来ないのでしょうか?
日本では「婚姻」について憲法24条1が「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」と規定しています。
婚姻は男性と女性の間においてのみ成立すると明確に規定しているのです。
この憲法に沿って民法も戸籍法も、「婚姻は男女間のもの」としているため、現在の日本ではこれらの
法律を変えないことには同性婚はできません。そして、法改正の動きも見られないことから、日本では同性婚はできない、といわざるを得ないのです。
日本でも流れは「同性婚を認めるべき」
しかし、2017年にNHKが行った調査では「同性婚を認めるべき」という意見は51%。と半数を超えました。
また、2019年1月に電通が行った調査では、「20代~50代の8割近くの人が同性婚に肯定的」という結果が出ています。
このように「同性婚を認める」という世界の流れは日本にも当然の流れとして入って来つつあります。
具体的には、自治体単位で「パートナーシップ宣誓制度」というものがあります。自治体に婚姻届けを受理してもらう代わりに、パートナーシップ宣誓書を発行してもらうことによリ、婚姻関係に相当する関係性を証明してもらう、という制度です。2人ともその自治体に住民票があれば発行してもらうことがで
きます。
この他にも「養子縁組」を行い親族になることで、相続権や被扶養権を得るといった方法や、同性婚が認められた海外へ行って結婚するといった方法があります。
しかし、そのどれもがデメリットも抱えており、実際に結婚することと比べると大きく見劣りするのが現状です。
注目の裁判の行方は?
こういった現実から、先の同性カップル13組は日本国内において同性婚を実現するため一斉提訴に踏み切ったのです。
ただ裁判に訴えたからといって、同性婚がすぐに認められるわけではありません。この先、高裁、最高裁へと長い長い裁判が続く可能性すらあります。
そんな時にも、入っていれば支えになってくれるのが護士保険です。大きく膨らむ可能性のある弁護士費用をしっかりとカバーしてくれます。
まとめ
現状では法律上は不可能な日本での同性婚。しかし、今回の裁判がきっかけとなり、法律改正への一歩が踏み出されるのではないでしょうか。
個人型の弁護士保険に興味がある方はこちら
保険料
2,980円/月払
身近に起こる法律トラブルが不安…
ネットトラブル・いじめ問題・離婚トラブル
ストーカー被害・金銭トラブル・ハラスメント
騒音トラブル・消費者トラブル・医療過誤 など
弁護士保険ミカタであらゆるトラブルに備えましょう!
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼する際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度です。そのため、30万円という着手金の相場額を考えると、保険に加入してから9年以内に弁護士に依頼すれば、元が取れます。
現代社会は、交通事故や離婚、労働問題など、さまざまな法律問題に見舞われがちです。そうした法律問題が降りかかってきた時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、問題の早期解決につなげられるでしょう。
弁護士保険を活用すると、法律相談料や着手金を全額補償してもらえる場合があるため、金銭的な不安も解消できます。弁護士への依頼に際して金銭的な不安を解消したい方は、弁護士保険に加入することをおすすめします。
「弁護士保険ステーション」では、弁護士保険取扱会社による4つの弁護士保険の「料金」「補償」「付帯サービス」などをわかりやすく比較できます。
保険によっては、保険加入後に弁護士保険に加入していることを示す「リーガルカード」や「ステッカー」が配布されるので、トラブルの抑止効果が期待できます。
そのほか、弁護士保険では、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
どの保険もサービスが充実しているので、ぜひ加入を検討してみてください。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 保険金は(基準額 - 免責金額)×100%です。
報酬金:(基準)×50%
- 20分間の無料弁護士相談など付帯サービスが充実
- 親が加入すれば18歳未満の子は自動的に補償!
- プランごとに報酬金の補償設定あり
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/