事故物件かどうかを確認する方法 | 弁護士保険比較「弁護士保険ステーション」費用・評判でおすすめ保険を選ぶ 弁護士保険ステーション

弁護士ステーション 弁護士保険の費用・評判・おすすめを一括比較

取扱弁護士保険会社4社

ミカタ少額短期保険
エール少額短期保険
ジャパン少額短期保険
アシロ少額短期保険

事故物件かどうかを確認する方法

▲関連記事をチェック

事故物件かどうかを確認する方法

この記事を書いた人

bengoshi-h
bengoshi-h
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社4社を徹底比較するサイトです。

トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。

世間でなんとなく使われている「事故物件」という言葉。
実は何を持って「事故物件」として取り扱うかの明確な線引きはありませんが、ある程度の
判定基準はあります。

★事故物件かどうかを確認する前に
事故物件かどうかの確認は、下記の基準を元にWEB検索・問い合わせを行うほうが良いで
しょう。
事故物件かどうかの判定基準の一例
● その場所での自殺・不審死・事故死・遺体の腐乱・火災などが過去にあった場合の
「心理的瑕疵」が認められるか。
● 「心理的瑕疵」と認められる要件の発生からどのくらいの年月が経ち、その後の借
り手の人数・契約期間はどれくらいだったか。
● 床下浸水・シロアリによる被害・雨漏りなどの問題が解消されていない「物理的瑕
疵」が認められるか。
例えばあなたが「心理的瑕疵物件」を避けたい場合、「事故物件」という括りで検索や問い
合わせを行うのは得策ではありません。
できるだけ目的は具体的にした方が情報収集ははかどります。

事故物件の確認方法

WEBを使った検索・電話・現地聞き込みなどの手法があります。

不動産屋に単刀直入に聞く


単純にして効果のあるやり方です。
不動産業者は、宅地建物取引業法47条1号により「故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為」を禁止されています。
ただ冒頭で申し上げたとおり、事故物件として取り扱うか否かの明確な線引きというものは
存在しません。
不動産業者によっては告知義務がないという認識のもと、あなたに事故を告知しない可能性
がありますので注意が必要です。

近隣住人に聞く


物件の近くに住んでいる人に聞くというのも方法の一つです。
不動産業者とは違った種類の情報が手に入るかもしれませんね。

事故物件を扱うサイトで検索する


事故物件を主に扱う業者のホームページから洗い出すという手段もあります。

【大島てる】
有名な事故物件公示サイトです。
http://www.oshimaland.co.jp/
【賃貸見切り品】
訳ありの賃貸物件に特化したホームページです。
https://www.chintai-mikiri.com/

グーグル検索で「賃貸 告知事項」と検索する


「賃貸 告知事項」で上位表示されているページを見てみましょう。
ページ内に「告知事項あり」などの表示がある物件が出てきます。
告知事項に関する詳細は載っていないので、知りたかったら問い合わせてみましょう。
それと全国展開している不動産ポータルサイトの検索フォームに「告知事項」と検索しても
同様の結果が得られます。

事故物件の判断基準

以下の条件の物件は事故物件である可能性があります。

家賃が相場より安い


周辺の似た物件より3~5割安い場合は事故物件の可能性が高いです。
ただし事故物件と言っても背景はさまざまです。
その部屋で何かしらの事件が起きたのかもしれませんし、近隣に宗教団体の施設や暴力団関
係者が住んでいるという理由で安い場合もあります。
不動産業者に問い合わせてみると良いでしょう。

一部のみリフォーム済み


下見に行ったら部屋の一部だけ不自然にリフォームされていた。
ひょっとすると死体の体液や血液によって汚れた部屋のみリフォームして、貸し出し可能に
しているのかもしれません。
不審に思ったら担当者に聞いてみましょう。

建物名称が変更されている


事故物件として有名になってしまうと借り手が付きづらくなってしまうので、名称を変える
という貸手もいます。
グーグルマップでその物件を調べて、物件名称が違っていたら要注意です。

集合住宅の一部エリアの空き室が多い


ある集合住宅の他の部分は満室なのに、一部だけが空室だらけなのは事故物件の可能性があります。

定期借家契約かどうか


事故物件を1年くらいの定期借家契約として安く貸し出し、その後は無事故物件として貸し
出す手法があります。

まとめ

事故物件に関しては後々トラブルに発展することがあるので、ネット・問い合わせ・質問な
どを駆使してしっかり調べ上げることが大事ですね。

「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?

弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。

保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。

自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。

「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。


会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。

日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。

弁護士保険4社比較
法律相談料 偶発事故※3 一般事件※4 通算上限金額
100%※1
2.2万円/事案まで
100%※1
300万円/事案まで
80%
200万円/事案まで
1,000万円
  • ※1 実費相当額
  • 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1
  • 家族特約でご家族の保険料は半額
  • 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
→弁護士保険ミカタの詳細はこちら
弁護士保険ステーション限定!キャンペーン
法律相談料 偶発事故※4 一般事件※5 通算上限金額
なし
※1
70%
※2
70%
※2
1,000万円
  • ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
  • ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
     ①被保険者が弁護士に支払う金額
     ②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
  • 追加保険料0円で家族も補償
  • 提携弁護士による初回60分無料法律相談が可能
  • デビットカードでの支払も対応
→ベンナビ弁護士保険の詳細はこちら
弁護士保険ステーション限定!キャンペーン
法律相談料 偶発事故※3 一般事件※4 通算上限金額
100%※1
2.2万円/事案まで
100%※2
100万円/事案まで
100%※2
100万円/事案まで
1,200万円
  • ※1 実費
  • ※2 着手金:(基準-5万)×100%
  • ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
  • 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
  • 一般事件の補償が充実!
→弁護士保険コモン+の詳細はこちら
法律相談料 偶発事故※3 一般事件※4 通算上限金額
実費
10万円を限度
実費
300万円を限度
補償対象外 -
  • 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
  • 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
  • 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
→男を守る弁護士保険・女を守る弁護士保険の詳細はこちら
  弁護士費用保険ミカタ 弁護士保険コモン+ 男を守る弁護士保険女を守る弁護士保険 ベンナビ弁護士保険
自動車事故被害者
自動車事故加害者 ×
突発的な事故(人身事故)
突発的な事故(物損事故)
自転車事故
上階からの水漏れ
欠陥住宅 ×
近隣問題 ×
遺産相続 ×
離婚問題 ×
リストラ ×
いじめ ×
医療過過 ×
金融商品問題 ×

\カンタン4社比較/

Twitterでトラブル対処法記事の発信中!

弁護士保険についてわかりやすく解説!

弁護士保険とは

職場トラブルの解決方法特集!

職場トラブル

離婚トラブルの解決方法特集!

離婚トラブル

引受保険会社


ページトップ