年間の交通事故件数と各都道府県の比較と傾向
2018年02月15日
▲関連記事をチェック
平成29年中の交通事故発生件数は、約47万件です。
死者数は約3,700人、負傷者数は、約58万人です。
一日平均すると、約1600人の人が負傷しています。
そのため国民約220人に一人が事故に遭って負傷しています。
交通事故は、誰にでも起こりうる数字と言っていい状況です。
自分や家族が巻き込まれないようにする対策と、巻き込まれたときの対策を両方、準備しておく必要があります。
この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社3社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
福谷陽子2023.05.29犬が他人に噛みつきケガをさせてしまったときの対処法
事故2023.05.26【事故示談金相場解説】過失割合10対0の交通事故の示談金の相場と決め方 交渉ポイントと注意事項も解説
ニュース2023.04.18【弁護士保険ミカタ】加入者数2.5万人突破
新規申し込み件数 昨年比132%アップ未分類2023.03.15【弁護士保険ミカタ】新たに成年を迎える年齢層が法的トラブルに巻き込まれてしまう危険を回避
都道府県の比較と傾向
交通事故発生件数が多い都道府県は愛知県、大阪府、福岡県と、大都市が中心です。
しかし、内訳をみると、各地域の事故の特性が異なります。
交通事故発生率では佐賀県、福岡県、香川県が上位となっています。
続いて、交通死亡事故は愛知県、埼玉県、東京都、兵庫県の順に多く首都圏や大都市が中心です。
しかし、人口10万人当たりの死者数ですと、福井県、愛媛県、山口県、岡山県、香川県、茨城県、栃木県の順に多くなっており、広大でひらけた土地のエリアでの被害が大きくなっています。
車以外の交通手段がすくない地域です。
さらに、高齢者の死亡事故比率というくくりですと、長崎県、山形県、栃木県、奈良県、新潟県、秋田県、鳥取県、宮城県という順になっています。
高齢化が進んでいる地域です。さらに、高齢者になっても、車以外の交通手段はありません。
日常が交通事故を生む
悲しいことに、交通事故は、極悪人が起こすとは限りません。
通勤や仕事、病院通いに車を使います。
そのため、過労で、体の調子が悪い時も、精神的なストレスを抱え、焦っているときも、ハンドエルを握ります。
さらに、高齢者の免許の問題も取りざたされています。
脳や体の老化は、人によって、大差があります。
そのため、70歳以上でなかったとしても、50歳代から弱ってしまう人もいます。
また、潜在的な病気や障害を抱え、頻繁に事故を起こす人もいます。
そのため、被害に遭う時は、思いもよらない場所に車が侵入してきます。
家族や親せきが重大な事故を起こし、何人ももの命を落とすことがあります。
生活の苦しさが事故を生むことも、油断が事故を起こすこともあります。
交通事故に遭ったら
交通事故に遭ったとき、負傷した内容が軽症だった場合、通院を先延ばしにすることもあるでしょう。
細かいことを、保険会社に任せきりにする人もいます。
しかし、その前に交通事故に詳しい弁護士に即座にご連絡することをお勧めします。
後遺障害が残る場合もありますので、適正な賠償を求めましょう。
弁護士保険は、弁護士料が必要なときに、急な事故に備えられる保険です。
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/