交通事故を起こしてしまったら、刑事事件になるの?
2018年04月7日
▲関連記事をチェック
誰もが加害者になってしまう可能性があるのが交通事故です。もし、交通事故を起こしてしまったらどうなるのか不安だと思いますので、この記事で詳しく解説していきます。
この記事を書いた人

-
弁護士保険ステーションは弁護士保険会社3社を徹底比較するサイトです。
トラブルが起きた時でも対応できるようトラブルの対処法や、もしもの時に弁護士保険が役立つことを記事でお伝えできたらと思います。
最新の投稿
福谷陽子2023.05.29犬が他人に噛みつきケガをさせてしまったときの対処法
事故2023.05.26【事故示談金相場解説】過失割合10対0の交通事故の示談金の相場と決め方 交渉ポイントと注意事項も解説
ニュース2023.04.18【弁護士保険ミカタ】加入者数2.5万人突破
新規申し込み件数 昨年比132%アップ未分類2023.03.15【弁護士保険ミカタ】新たに成年を迎える年齢層が法的トラブルに巻き込まれてしまう危険を回避
交通事故は刑事事件になる?
交通事故でも、刑事事件として取り扱われる場合もあります。
刑事事件の対象となるのは、ひき逃げ、飲酒運転、規定速度を大幅に超えたスピード違反、死亡事故、無免許運転、信号無視、危険運転などが挙げられます。
ただし、刑事事件として取り扱われるまでには手続きをしなければいけませんので、次の章で詳しく解説していきます
刑事手続きの流れ

① 事件の捜査が行われる
警察により事件の内容が調べられます。
② 加害者を訴えるかどうかが決まる
捜査の結果、加害者を訴えるかどうかを判断します。
決定するまでは、容疑者が逮捕・拘束されている場合は、20日程度、捕まっていない場合はかなりの時間がかかります。
③ 起訴
起訴には、公開請求(裁判を行う場合)と略訴(裁判所より決定された金額)のみが送られてくる)の2種類があります。交通事故の場合は、死亡事故や飲酒運転といった場合は裁判になることが多いです。
④ (有罪になった場合)刑務所生活
⑤ 釈放
このような流れで手続きが行われます。
加害者になってしまったらどうしたらいい?

ここからは、加害者になってしまったらやってしまったらやっておくべき事を解説していきます。
① 弁護士を頼む
加害者こそを弁護士を頼む必要があります。
特に死亡事故の場合は、弁護士に依頼した方が減軽してもらえる可能性が高いです。
② 誠意を示す
加害者になったら、誠意を見せることが大切です。きちんと謝罪しましょう。
そして、被害者の要望にできるだけ応えるようにしましょう。
誠意を示すことで相手も承保してくれる可能性があります。
具体的には、弁護士を通じて被害者に直接謝っておきましょう。
※ただし、すぐに行ってしまうと、門前払いになり、とりあってもらえなくなってしまいます。
直接謝罪させてもらえる事になったらお菓子を持っていきましょう。
しかし、相手が感情的になっている間はお菓子に何らかのクレームを付けてくる可能性がありますので、お花を持っていきましょう。
また、長時間の面会は相手の負担になりますので、長くても5分程度にしましょう。
直接謝罪が終わったら、定期的に回復状況を聞くことで、好印象になりますよ。
このように対応することで話し合いがスムーズになりますよ。
まとめ
交通事故の加害者になってしまったら、ご紹介したように対応して、円満に解決しましょう。
「もしもの高額な支払いに備える」弁護士保険とは?
弁護士保険とは、弁護士に相談・依頼をする際の費用を補償してくれる保険です。
保険料の相場は月額3,000円程度となっており、着手金の相場額が30万円ということを考えると9年以内に弁護士に依頼を行えば元が取れるという計算になります。
自分で抱えきれない悩みがあった時に、弁護士保険に加入していれば弁護士に気軽に相談・依頼ができるので、トラブルの早期解決に繋げられます。
「弁護士保険ステーション」では弁護士保険取扱3社の「料金」「補償」「付帯サービス」などを分かりやすく比較できます。
会社によっては、弁護士保険に加入していることを表す「リーガールカード」や「ステッカー」の配布があり、トラブル抑止効果が期待できます。
そのほか、「弁護士紹介サービス」や「相談ダイヤルの設置」など、便利な付帯サービスが用意されています。
日常生活や職場などでトラブルがあった際に、確実に解決するには弁護士は頼りになる存在ですが、高い報酬がネックとなり簡単には依頼できないことも。
そんな弁護士費用に不安がある方は、弁護士保険への加入がおすすめです。
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※1 300万円/事案まで |
80% 200万円/事案まで |
1,000万円 |
- ※1 実費相当額
- 単独型 弁護士保険 9年連続(2013~2021) 保有件数No1!
- 家族特約でご家族の保険料は半額!
- 弁護士費用の補償・トラブルの予防サポートサービス付保険
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
100%※1 2.2万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
100%※2 100万円/事案まで |
1,200万円 |
- ※1 実費
- ※2 着手金:(基準-5万)×100%
- ライト+ レギュラー+ ステータス+の3プランから選べる!
- 初期相談が無料の弁護士直通ダイヤルなど8つの付帯サービス
- 一般事件の補償が充実!
法律相談料 | 偶発事故※4 | 一般事件※5 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
なし ※1 |
70% ※2 |
70% ※2 |
1,000万円 |
- ※1 初回法律相談60分無料の弁護士を紹介
- ※2 着手金および報酬金の次の①②のいずれか少ない金額
①被保険者が弁護士に支払う金額
②(基準-5万)×基本てん補割合(原則70%)
- 追加保険料0円で家族も補償
- 提携弁護士による初回60分の無料法律相談が可能
- デビットカードでの支払も対応
法律相談料 | 偶発事故※3 | 一般事件※4 | 通算上限金額 |
---|---|---|---|
実費 10万円を限度 |
実費 300万円を限度 |
補償対象外 | - |
- 保険開始から使用可能な痴漢冤罪/被害ヘルプコール付き
- 加害者になった時の対人/対物賠償保険付き
- 気軽に加入できるリーズナブルな保険料
\カンタン4社比較/